※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゴマに含まれるセサミンとセサミノール
カルシウムやビタミン、ミネラルなどが入っていて健康に良いといわれているゴマには、セサミンとセサミノールという成分が含まれています。
セサミンはCMなどでよく耳にしますが、セサミノールは初めて聞く方が多いのかもしれませんね。
ゴマに含まれるセサミンとセサミノールの2つの成分の特徴をご紹介します。
セサミンもセサミノールにも抗酸化作用があります。
セサミンとセサミノールの一番の違いは、抗酸化作用が起こる部分です。
セサミンは肝臓で代謝されてから、抗酸化作用が起こります。
セサミノールは、腸から吸収された後血液に入り、体全体で抗酸化作用を超こします。
セサミンは肝臓で抗酸化作用を起こすため、肝機能を上げたい方はセサミンの方がおすすめです。
また、全身で起こる疾患である動脈硬化に悩んでいる方は、セサミノールの方が効果を得やすいでしょう。
体全体のサビつきを予防できるセサミノールは、セサミンと同じくらい優秀な成分です。
どちらも、活性酵素を取り除き、体内の悪玉コレステロールを抑制するため、生活習慣病を予防したい方にもおすすめです。
また、セサミンは体内に残ったアセトアルデヒドを分解する力もあります。
セサミンは血中アルコール濃度を下げる効果があり、二日酔いの予防をすることもできます。
アンチエイジングや二日酔い予防などにおすすめのセサミンやセサミノール、サプリメントなどで利用をして健康な体を維持したいですね。